2022年12月10日
◇通常営業のお知らせ◇
都合により2日間お休みとさせて頂いておりましたが、本日より通常営業しております
お客様にはご不便等お掛けしまして、申し訳ございませんでした。 シクアラメンや寄せ植えなどの販売も行っておりますので、どうぞご利用くださいませ
2022年12月8日
◇臨時休業のお知らせ◇
本日8日(木)と明日9日(金)は都合によりお休みとさせて頂きます
製品の引き取りなどご予約のお客様は、大変お手数をお掛け致しますが専用電話090-7330-7860へご連絡頂きますようお願い申し上げます。
2022年7月4日
◇暑い!◇
暑いです…。とにかく暑い…。世間一般では「今年の夏はどうなるのだろう…」と騒がれていますが、本当に心配ですね…。この異常な暑さに先立って、今年は5月の段階で遮光ネットを張りましたが、大正解でした。この炎天下の中では遮光張りなんて絶対に出来ないので、早々に判断して良かったと思う今日この頃。 さて、7月に入りましたが、今月もイベント目白押し。暑い中ではありますが、今週末には「ファーマーズマーケットinオガール」に出店予定。12日は八日市地区様の寄せ植え教室。他、25日は好地地区様での販売会も予定しております。夏本番!この暑さに溶けてしまわないよう頑張ります!
2022年6月8日
◇寒い!◇
昨日、本日と非常に寒いですね…。夏のように暑くなったり、上着が必要になったり…。人が過ごしにくい状態は花も同じように過ごしにくいですが、そんな過酷な状況でも春のお花はすくすくと成長しています。1日休んだ後に温室内を見て回ると明らかに大きくなっているのがわかります。 6月4日。地元、好地地区女性部の皆さんの寄せ植え教室を行ないました。緊急事態宣言も解除になったことで温室での開催♪まだまだ安心はできない状況ですが、久しぶりの温室での開催となり、周りに沢山の花がある中での開催はとても充実していました♪好地地区女性部の皆さま、ありがとうございました。
2022年4月26日
◇春本番!◇
春も本番。昨日は随分と暑かったですね。春というより夏みたいな…。
令和3年度も無事終了し、令和4年度がスタートしました。安定しない気温で若干遅れ気味な花苗ですが、ここ最近の気温上昇で毎日様子が変化しています。先日24日は、いしどりや桜まつりに出店し、沢山のお客さんと触れ合う事が出来ました。今週末は盛岡の「となんカナン カフェおーでんせ」さんでの園芸フェアに出店いたします。29日30日の2日間。沢山のお客様のご来場楽しみにしています♪
2022年3月6日
◇春ももうすぐ♪◇
春ももうすぐというタイトルを考えていたのにびっくりする位の大雪です(泣)。
2月28日から販売開始した「春待ちプランタービオラ&パンジー」。180ご用意させていただいた商品も残すところ50となりました。春の陽気にぴったりなこの商品ですが、戻ってきてしまった冬景色にも負けず、春を呼んでくれることでしょう。他にも単品ビオラも販売中。今年度も残すところ後僅か。来年度もよろしくお願いいたします。
2022年2月4日
◇VALENTINEに向けて◇
あっという間に2月になってしまいました。本年もよろしくお願いいたします。
2月の目玉商品としてVALENTINEプリムラポットの販売を開始いたしました。おかげさまで大好評。紫波マルシェさん。母ちゃんハウスだぁすこさんにて絶賛販売中。数に限りがございます。売り切れの際はご了承ください。
2021年12月27日
◇営業日のご案内◇
今年も残りわずかとなりました。寒さが一段と増してきていますがシクラメン達は今も元気に咲いています。
br /> 花工房さ~らの営業は本日が最終日です。年明けは1月6日(木)から通常営業致します。今年も皆様にご愛顧頂きまして、本当にありがとうございました。来年も良い年でありますように!(^^)!
2021年11月2日
☆シクラメンが元気に育っています☆
温室内では今日も沢山のシクラメンが咲いております。毎日手入れに励むスタッフ。入念なチェックを行ないながら取り組む姿に感謝!
本日は、日差しもぽかぽかと陽気な秋晴れです。ちょっと暑いくらいの環境の中、スタッフが水かけを始めています。今日もありがとう!
2021年9月4日
☆シクラメンが花を咲かせています☆
暑さが和らぎ、過ごしやすい日が増えてきて、シクラメンも元気に色とりどりの花を咲かせ始めました。
種をまき、芽が出てから約9カ月、猛暑の夏をスタッフと共に乗り越えてきたシクラメン達も、沢山の花が出揃うまでもう少し・・・。今年も販売会などの機会が少ないこともあり、「花工房さ~ら」の販売ハウスの他、産直だあすこ様、紫波マルシェ様など昨年お取り扱い頂いたお店で販売する予定です。!(^^)!
2021年6月16日
☆入梅のころ~寄せ植え~☆
入梅をむかえ、県内では目まぐるしくお天気が変わり、少し心配になってしまいますね。それでも雨上がりに輝く玄関先の寄せ植えを目にすると心が和みます。どの寄せ植えも個性的でおしゃれ。とても勉強になります。花工房さ~らではどなた様もお手軽にお楽しみいただけるように、4種類ほどの花苗を寄せ植えにして1鉢770円(税込)で販売中です。今ですと花工房さ~らの販売棟と紫波マルシェでご購入頂けます。人気商品の為売り切れになる事も・・・。
沢山の種類をご用意しましたので是非一度お越しください!(^^)!
2021年6月5日
☆二十四節気 芒種?
6月5日は芒種。稲や麦などの種まきに最適の日と言われています。 ガーデニングにも最高の季節になりました。
「さ~ら」でも花苗、ハーブ苗を沢山ご用意致ししました。花苗では今シーズン初登場のナデシコはいかがでしょう!太陽の光が大好きで地植えでも丈夫でよく育つナデシコ。空に向かってニッコリ笑っているようです。
暑い中のガーデニングには水分補給も忘れずに。カモミールティーはいかがでしょう。摘み取った花を軽く水洗いして熱湯を注ぐだけで本格的な味が楽しめます。茶こしなどでこしてお召し上がりください。今年もガーデニング楽しみましょう!(^^)!
2021年4月20日
☆春苗たちの旅立ち?
今日はとても穏やかな…むしろ初夏をにおわせる位の日差しのスタートです。先週は霜が降りたり雨風続きだったりと、春苗も震えながら過ごしておりましたが、今日のような陽気が続けば春苗たちの旅立ちです。ぐんぐんと成長し皆様の元へ幸せを運んでくれることでしょう。4月末には光林寺販売。石鳥谷さくらまつりでの販売。産直での販売がスタートしていきます。もちろん花工房さ~らでの販売も行なっていきますので皆様のご来場心よりお待ちいたしております!☆
2021年4月7日
☆シクラメンと春苗たち?
忙しさに言い訳をして3ヶ月も更新を怠っておりました。大いに反省です。心機一転、頑張っていきたいと思います。4月新しい年度がスタートいたしました。今年の1月から3月はとても素敵な出会いが沢山ありました。コロナの中での出張販売が縁を繋ぎ新天地での販売。わたり温泉での委託販売。3ヶ月の間は人の温かさと工夫が充実した3ヶ月だったと感じております。出会ってくださった皆さんに感謝です。さて、1月には今年度、新たに活躍してくれるシクラメン。春~秋を彩る花苗たちの播種がスタートいたしました。未だ猛威を振るっているウイルスとは無縁な花苗たち。温室の中でその成長ぶりを見ているとつかの間の休息のように世の中の大変な状況が緩和されます。イベントもどのようになるかまだまだ分からない状況ではありますが、成長を続ける彼らのためにも今年度も頑張りたいと思います。花工房さ~らは新たな職員、スタッフを迎え私の無理難題にもめげずに皆さん一生懸命花を育てております。今年度もスタッフ一同皆様のご来場お待ちいたしております。☆
2021年1月6日
☆シクラメンとプリムラ?
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 年末の大寒波にて数年ぶりに外トイレの水洗タンクの水が凍ってしまいました…。積雪も多く、今年は除雪からのスタート。温室内は万全の体制をとっていたのでまだまだシクラメンも元気です。今年度はプリムラも2,000粒ほど播種を行ない冬場の彩りに大貢献!ビオラに葉牡丹とまだまだ寒さの中でも花々は頑張っております。見事にコロナの影響を受けたシクラメンたちでしたが、2月位までは頑張ってもらう予定です。皆様のご来場お待ちしております。☆
2020年12月29日
☆年末年始の営業について?
今年もたくさんの皆様に花工房さ~らをご利用いただきましてありがとうございました!営業日を次の通りご案内いたします。 ※12月29日(火)~新年1月4日(月)まで休業・・☆1月5日(火)9時より☆通常営業いたします。来年もよろしくお願いいたします☆
2020年12月8日
☆シクラメンふるさと納税?
「バタバタし過ぎてなかなか更新できず…。今年も最後の月になり、世界中が混乱し始めてもう1年が経とうとしています。イベントが無い中ではありますが、販売を快く受けて下さった皆様ありがとうございました。先月の末からふるさと納税の返礼品の発送がスタートし毎日6寸のシクラメンとのにらめっこが続いています。年末に向けて私もフル稼働です!」
2020年11月13日
☆シクラメンの寄せ植え教室!?
「11月10日・11日と2日間。花巻市役所主催の圃場見学会にて寄せ植え教室を行ないました。コロナの兼ね合いで参加人数を2日に分けて行ないましたが、寒い日にも関わらず皆さん熱心に参加してくださいました。ミニシクラメンをベースにした寄せ植え作りでは楽しく製作している姿がとても印象的でした。ありがとうございました!」
2020年10月5日
☆シクラメン販売開始!?
「10月1日より、いよいよシクラメンの販売が開始されました!まだスタートしたばかりなので花数は若干少ないものの今年はいつにも増して葉っぱが元気です。ぜひ一度ご来店くださいませ。」
2020年9月9日
☆シクラメンの現在?
「9月も1週間を過ぎ、例年であれば各地で秋のお祭りシーズンとなりますが、本当に今年は何もなく、その上、今頃になって夏の最高気温になってしまう有様。季節感を感じなくなってしまいます。あらためて年間の節目節目の行事の大切さを感じさせられる今日この頃。さて、そんなちぐはぐな季節感の中でも我が子シクラメンたちは元気よく育っております。例年以上の夏の暑さにもめげずすくすくと育ち旅立ちの日を心待ちにしております。」
2020年8月9日
☆シクラメンのこれから?
「夏なのかパッとしない日が続きますが、とうとう梅雨明けなくなりましたね。明けずに夏とは今年は本当に様々なことがありすぎて気が滅入ってしまいそうですが…。遅れ気味だったシクラメンの鉢上げもようやく終わり、ほっと一息といった所です。ただ、この流れだと秋のイベントも軒並み中止が予想されますのでまとまった注文は無くなるのかと。今年は出来る限り出張販売の数を増やして多くのお客様に喜んでいただけるよう頑張りたいと思っております。販売先の日程が決まる時はこちらでも発信していきたいと思っております。」
2020年7月17日
☆6月も最終日?
「連日の雨が続く中、畑に植えた空心菜は雨の恩恵を受けながらすくすくと成長しています。気温がなかなか上がらない日が続き少し心配なところもありますが、元気に育ってくれたらと思っています。昨年度から空心菜を盛岡のお店に卸していますが、今年は昨年度以上の出荷を予定しています。沢山のお客様に食べていただけたらと思いとても楽しみです。」
2020年6月30日
☆6月も最終日?
「あっという間に6月も終わりになりました。今月はなにかと慌ただしい1ヶ月でした。市役所の花配布もようやく落ち着き、夏に向けて今度はシクラメンの鉢上げです。慌ただしい日はまだまだ続きます。」
2020年5月30日
☆お天気まつり☆
「ようやく春らしい気温になりました。と言いたいところですが暑い・暑い・本当に暑い…。春を通り越して夏がきてしまったような暑さです。人がぐったりとしてしまう環境は同様に花もぐったりしてしまいます。連日の水やりは灼熱の温室の中。そろそろ遮光シートを張らなくては…。皆さまのお陰で花苗も好評です。さ~らの花苗で皆さまのお家が彩られますように。」
2020年5月21日
☆雨・雨・雨パート2☆
「またまた、雨降りが続き始めました…。ここ最近はだいぶ気温も上がり始め花苗もすくすくと成長してきていたのですが、雨降りは憂鬱になってしまいます。週末からは少し気温も上がってきそうなのでもうちょっとの辛抱です。そんな中、花巻市役所の花配布がスタートしました。寒暖差が激しい中しっかりと育ってくれた花苗たちが配布先の皆様のお手元に。今年も元気に育ってくれますように…。他の花苗たちも皆様のご来場を心待ちにしています!」
2020年5月1日
☆雨・雨・雨☆
「雨降りが続く今日この頃。そんな中でもだぁすこさんでのハーブ苗は大好評です。ご購入いただいた皆様本当にありがとうございます!雨降りは続きますが温室内は暖かさを通り越して暑い日が続いています。花苗は順調に育っています。育ちすぎてポット上げが追い付いていませんが…。今年は新型コロナウイルスの影響で郷まつりが無くなってしまい、沢山の皆様の笑顔に出会えないのが非常に残念です。そんな状況ではありますが、花工房さ~らは現在休まず営業中です。外出自粛のこんな時だからこそ、お家の彩(いろどり)に役立てたら…頑張って乗り切ろう!」
2020年4月16日
☆さ~ら脇の桜も咲き始めました!☆
「火曜日からだぁすこさんにハーブ苗を出し始めました。ハーブ&バジル苗は全部で14種類ですが、発育の都合上、一気に全種類を出せないのが残念です。ハーブには様々な癒しの効果が期待できるとも言われているようです。ご家庭で育てていただき、少しでも皆様の「ほっ」とする時間が増えたら良いなあ…と思っています。
2020年4月10日
☆さ~ら脇の桜はまだ蕾です☆
「来週からはいよいよ花苗&ハーブ苗の販売開始です。世界各国コロナウイルスで大変な状況ですが、少しでも皆さんが元気になれるよう、私たちは私たちに出来ることをやっていきたいと思います。」
☆4月です!☆
「昨日の涼しさとは打って変わり本日は暖かな日差しが差し込む一日です。3月も沢山の種蒔きがありましたが、4月に入ると毎日種蒔きです。今日も小さな種を5278粒!全て手蒔きの作業です。暑い中頑張っているスタッフに感謝。」
2020年3月30日
☆花苗の芽が順調に育っています☆
「今年度も残すところ後僅かとなりました。沢山の常連さん。新しくいらして下さったお客様。本当にいっぱい支えていただきました。感謝です。来年度も引き続き『花工房さ~ら』をよろしくお願い致します。」
2020年3月22日
☆もうすぐ完成☆
春苗の販売時期に間に合うようにと進めてきたウッドデッキ。ようやく形になってきました。画像でお見せ出来ないのは残念ですが、販売開始のあたりには『完成!』となっていると思います。是非、一度ご来場下さい!
2020年3月14日
☆にちようだいく♪♪(=^・^=)☆
取引先の会社のご厚意で頂いた木製のパレット。これを加工し、本年度リニューアルした販売ハウス周りにウッドデッキの設置工事を行なっています。工事とはいえ、スタッフ皆で日曜大工。毎日設計図とにらめっこです!
2020年3月10日
☆花苗元気に育ってます☆
「2月末は暖かな日が多く、すぐそこに春を感じていましたが 3月に入り荒れる日が続いています…。そんな中でも温室内は 暖かな日が続き春待ちの花苗がすくすくと育っています。今年 度は販売ハウスをリニューアルしましたが、来年度はそのハウ スの周りにウッドデッキを設置予定!ただいま頑張って色塗り 中です!(鈴木)」
2020年2月29日
☆春苗の種まき始まりました☆
極端に少なかった雪が、更に無くなり気温の高い日が多くなってきました。春の息吹が感じられる中、さ~らの温室内でも春の訪れが始まっています。1月からのシクラメンの種蒔きに始まり現在、春苗の種蒔き・土作りにスタッフ一同奮闘中です!(鈴木)
2019年9月27日
☆今年も恒例のルンビニー祭の季節となりました☆
今年は50回を記念し、新テーマ【ルンビニーを食べつくせ!!】を掲げ、皆様に『見て』『食べて』『体験して』ルンビニーのすべてをお届け出来ればと思います。皆様のお越しをお待ちしております。 当日は花巻出身「アンダーエイジ」のステージもあります。お楽しみに!
【第50回 ルンビニー祭】《日時》10月20日(日)10:00~14:00 《会場》ルンビニー苑 花巻市石鳥谷町中寺林12-54-9
2017年 6月21日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
6月21日から、夏至(げし)に入ります。一年のうち昼間が最も長くなる日。
今日は夏至。あいにくの雨で太陽の有難さが感じられず少し残念です。さ~らでは、シクラメンの鉢上げが始まりました。出荷用の鉢に上げるので皆さん真剣に取り組んでいます。
2017年 6月10日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
6月 5日から、芒種(ぼうしゅ)に入ります。稲や麦などの種。種播きの時期。
さ~らでは、そろそろシクラメンの鉢上げの時期。これから梅雨に入り天気とのにらめっこですが、仲良くやっていこうと思います。
2017年 5月26日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
5月21日から、小満(しょうまん)に入ります。陽気盛んにして万物ようやく長じて満つ。
更新遅れてしまいました。さ~らでは、花苗の出荷が最盛期です。この忙しさもあと半月程度で落ち着きますが、出荷が終わると今度はシクラメンを鉢上げ作業が待っています。
2017年 5月26日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
5月 5日から、立夏(りっか)に入ります。夏立つ日。この日から夏。
2017年5月2日
GWセールのお知らせ
明日5月3日~7日まで、JA花巻の産直だあすこ(ベーカリーちゃい店舗前)にて恒例の花苗販売があります。
今年のGWはお天気も良さそうなので、家でのんびり綺麗な花々を植えてみるのもいいのでは。スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております(^_-)-☆ 2017年 4月20日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
4月20日から、穀雨(こくう)に入ります。降る雨は百穀を潤す。春の季節の最後。
今日のさ~らは、やや肌寒い天気。2~3日前から周辺のサクラが咲き始めてます。花巻の産直だあすこに花苗出荷しています。是非お立ち寄り下さい。
2017年 4月 4日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
4月 4日から、清明(せいめい)に入ります。『清明』は清浄明潔の略語で気候が温暖となり、すがすがしいと呼ぶのにふさわしい頃を言います。
今日のさ~らは、小春日和です。春らしい一日となりました。これからは、外での仕事も徐々に増えていきます。冬の間、ハウス内に閉じこもっての仕事でしたが、これからは外で伸び伸びと仕事に取り組んでいきます。
2017年 3月27日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
3月20日から、春分(しゅんぶん)に入ります。昼と夜との時間が等しくなる。本格的な春の始まり。
さ~らは、まだまだ冬寄りな感じです。晴れた日は暖かいのですが、雨が降ると風はまだまだ耳が痛くなるくらい冷たいです。温室内の花苗は、蕾が色付きはじめ一段と大きく成長しています。出荷まであと少しです。
2017年 3月 4日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
3月 5日から、啓蟄(けいちつ)に入ります。蟄虫(すごもりむし)が戸を啓(ひら)く。柳の若芽が芽吹き、フキノトウの花が咲き、徐々に春めいてくる。
さ~らでは、今日は雪。春が近くなっているのかボタボタと大粒の重たい雪が降っています。シクラメンも順調に育ち、2枚目の葉が徐々に増えています。そろそろポットへ移植の時期です。
2017年 2月21日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
2月18日から、雨水(うすい)に入ります。冬の雪や氷が解けて水になり、また雪が雨に変わる頃。
さ~らでは、また寒さが戻り一面雪景色です。種まきも順調で、そろそろ販売用のポットに移植する作業が入ってきます。まだまだ花は咲きませんが、新葉が青々ととても綺麗なハウス内です。
2017年 2月 7日
今日の誕生苗のお便り
春から販売する花壇苗のベゴニアとサルビアが小さな芽を出しました。また、来シーズンのシクラメンも発芽しています。10月からの販売に向けて今から成長が楽しみです。
2017年 2月 7日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
2月 4日から、立春(りっしゅん)に入ります。この日から春。
さ~らでは、4月から販売予定の種まきが進んでおり、小さい芽がポコポコ出始めています。これからどんどん大きくなって花を咲かせ、皆様の手に届くのを楽しみにしています。
2017年 1月21日
今日の誕生苗のお便り
春から販売する花壇苗のダリアとガザニアが小さな芽を出しました。今日が誕生日です。
2017年 1月20日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
1月20日から、大寒(だいかん)に入ります。一年の内で最も寒い。
さ~ら周辺は、やっと雪が積もり冬らしい景色となりました。15日には、さ~らで最低気温ー11℃と今季最低を記録しました。今後は、春用の花壇苗(18,000粒)の種蒔きなど徐々に忙しくなってきます。
2017年 1月 4日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
1月 5日から、小寒(しょうかん)に入ります。寒さが本格的になるころ。
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。さ~らは、今日から仕事始め。例年より雪が少なく、過ごし易い日々が続いていますが、少し物足りなくも感じます。利用者さんは明日から出勤。皆さん元気な笑顔を見せてくれるでしょう。
2016年12月28日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
12月21日から、冬至(とうじ)に入ります。冬至は一年で昼が最も短い日です。
とうとう今年も終わりに近づきました。さ~らは、今日で仕事納めになります。お陰様で、皆さん怪我や大きな病気もなく無事に過ごすことが出来ました。ありがとうございます。また、来年もよろしくお願い致します。
2016年12月 8日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
12月 7日から、大雪(たいせつ)に入ります。雪が激しく降り始めるころという意味があります。陽はさらに短くなって寒さが増し、冬が深まっていきます。
いよいよ、師走に入りました。さ~らでは、シクラメンの出荷が最盛期を迎えています。さ~らでの直接販売も行なっていますので、お近くの方は是非お立ち寄り下さい。
2016年12月 1日
花巻 ふるさと納税のお知らせ
12月1日より、花巻市のふるさと納税に寄付の返礼品としてシクラメンを贈呈いたしております。
ご興味のある方は、こちらへどうぞ。ふるさとチョイス シクラメン
2016年11月22日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
11月22日から、小雪(しょうせつ)に入ります。冬の到来が感じられる頃。
さ~らでは、玉ねぎの苗を畑に植える定植の作業を行なっています。周辺よりやや遅い時期ですが、約6,500本をみんなで手分けして定植しています。
2016年11月 6日
ペレット販売のお知らせ
家庭用ストーブに使用するペレット燃料の販売を行なっています。ペレット燃料を購入されたい方は、さ~らまでお問い合わせ願います。
紙袋 20キロ 900円(税込972円)にて販売いたしております。
2016年11月 6日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
11月 7日から、立冬(りっとう)に入ります。この日から暦の上で冬。
さ~らでは、シクラメンの出荷に向けての手入れに大忙しです。
2016年10月27日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
10月23日から、霜降(そうこう)に入ります。霜が降りる頃という意味で、今までより寒さが加わり、露が凍って霜に変わり始めるようになります。
さ~らでは、シクラメンの手入れに大忙しです。そろそろ、来年度のシクラメンの選定の時期になってきました。どんな種類を作ろうかとみんなで相談して決めます。
2016年10月22日
皇太子さまるんびにい美術館ご来館
昨日、皇太子さまがるんびにい美術館にご来館されました。
いわて大会出席のためご来県の中でお越しいただき、理事長の三井のご案内で開催中の企画展「Created in IWATE」をご覧いただきました。
大変貴重な機会をいただき、法人一同嬉しく思います。
2016年10月 8日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
10月 8日から、寒露(かんろ)に入ります。雁等の冬鳥が渡ってきて、菊が咲き始め、蟋蟀[こおろぎ]等が鳴き止む頃。露が冷気によって凍りそうになる頃。
さ~らも気温がだいぶ下がり、朝は10℃を下回る日も。シクラメンも順調に成長し、出荷が始まっています。10月16日は、ルンビニー祭を開催いたします。色とりどりのシクラメンをご用意してお待ちしています。今年は、開催場所が変更になっていますので、詳しくは光林会ホームページにてご確認下さい。
2016年 9月29日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
9月23日から、秋分(しゅうぶん)に入ります。昼と夜との時間が等しくなる。本格的な秋の始まり。さ~らでは、いよいよシクラメンの出荷が始まりました。今後、様々なイベントや販売会などに参加させて頂きます。随時お知らせ致しますので、皆さまのご来場お待ち致しております。
2016年 9月 7日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
9月 7日から、白露(はくろ)に入ります。陰気ようやく重なり露凝って白し。大気が冷えて、露(つゆ)ができはじめる頃。さ~らも気温が落ち着き始め作業し易くなりました。10月からのシクラメン販売に向けて手入れの真っ最中です。暑さが苦手なシクラメンも気温が下がってこれからどんどん大きくなります。
2016年 8月29日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
8月23日から、処暑(しょしょ)に入ります。暑さが収まる頃という意味。暑さが峠を越えて後退しはじめる頃。さ~らの畑では、豆畑の除草を行っています。花巻のにおい豆の栽培をしています。無農薬の為、草の成長が早く豆が負けてしまいそうですが、美味しい枝豆を楽しみに皆さん頑張って除草に取り組んでいます。
2016年 8月 9日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
8月 7日から、立秋(りっしゅう)に入ります。秋立つ日。秋の始まり。厳しい残暑が続く頃。さ~らの畑では、ジャガイモの収穫が終わりました。天候のせいなのか例年の半分程度の収穫量でした。皆さん、ちょっとガッカリしています。
2016年 7月28日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
7月22日から、大暑(たいしょ)に入ります。最も暑い時期。快晴で気温が上がり続ける頃。さ~らでは、シクラメンの鉢上げが終わり、10月からの販売へ向けて手入れを行なっています。
2016年 7月16日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
7月 7日から、小暑(しょうしょ)に入ります。暑さも本格的になる時期。梅雨明けが近づき暖かい風が吹きはじめる頃。さ~らでは、ブルーベリーの収穫が始まっています。シクラメンの鉢上げもまだまだ続いています。
2016年 6月21日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
6月21日から、夏至(げし)に入ります。一年で、昼間が最も長く、夜が最も短い日。冬至と比較すると、昼間の時間差は4時間以上もあります。さ~らでは、シクラメンの移植の真っ最中。ひとつひとつ手作業で移植するので時間が掛かります。皆さん根気よく集中して取り組んでいます。
2016年 6月10日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
6月 5日から、芒種(ぼうしゅ)に入ります。稲や麦など穂の出る穀物の種。種播き、田植えの時期。さ~ら周辺は、5月中には田植えは終了していました。花壇苗の出荷もほぼ終了。これからは、10月からの販売に向けて、シクラメンを仕上げ鉢に移植する作業が始まります。約6,000鉢、みんなの手作業で移植していきます。
2016年 5月21日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
5月20日から、小満(しょうまん)に入ります。陽気盛んにして万物ようやく長じて満つ。草木が茂ってあたりに満ち始める頃。さ~らでは、明日の郷まつりの準備を行なっています。沢山の花苗を販売致しますので是非お越し下さいませ。
5月22日(日)第17回 ルンビニー郷まつり
第17回 ルンビニー郷まつりが開催されます。さ~らの花苗の他、屋台では焼き鳥・から揚げ等準備していますので、皆さまぜひお越し下さい。
2016年 5月 5日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
5月 5日から、立夏(りっか)に入ります。夏立つ日。暦の上では今日から夏ですが、まだまだ春。今年のGWは、寒い雨が多いです。周辺の田んぼでは近所の農家さんが、代掻き(しろかき)といって水を張った田んぼをトラクターで平らに馴らす作業を行なっています。これが終わると田植えです。さ~らでは、産直だあすこでの花苗販売を行なっております。
産直だあすこ特設会場にて、さ~ら花苗販売始まりました!
花巻の産直母ちゃんハウスだあすこ特設会場にて、5月1日~8日までさ~ら花苗販売を開催しています。皆さま、ぜひお越し下さい。
さ~らでも、直売もしておりますのでホームページで場所を参照の上お立ち寄りください。直売価格にてご提供致します。
2016年 4月22日
花苗販売始まりました!
花巻の産直母ちゃんハウスだあすこと石鳥谷の産直どり~むにて販売しております。
さ~らでも、直売もしておりますのでホームページで場所を参照の上お立ち寄りください。直売価格にてご提供致します。
2016年 4月22日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
4月20日から、穀雨(こくう)に入ります。降る雨は百穀を潤す。春の季節の最後。田畑の準備が整い春の雨が降る頃とされています。さ~らでは、先日ジャガイモを定植しました。収穫が楽しみです。また、花苗の出荷が始まりました。花巻市内の産直で販売しています。
2016年 4月 4日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
4月 4日から、清明(せいめい)に入ります。万物が清らかで生き生きとした春先の様子を表したもの。さ~らの天気は雨。降るごとに暖かくなるとは言ったもののまだまだ肌寒いです。ハウス内では、咲き始めている花壇苗の品種もあり出荷を待ち望んでいます。
2016年 3月20日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
3月20日から、春分(しゅんぶん)に入ります。昼と夜との時間が等しくなる。本格的な春の始まり。さ~ら近くのお庭では、梅の花が満開となりました。野鳥の鳴き声も聞かれるようになり、ウグイスが鳴いています。
2016年 3月 7日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
3月 5日から、啓蟄(けいちつ)に入ります。蟄虫(すごもりむし)が戸を啓(ひら)く。柳の若芽が芽吹き、フキノトウの花が咲き、徐々に春めいてくる。さ~らのある地域ではフキノトウをバッケと呼びます。雪はまだ残っていますが、春に向けて着々と進んでいます。
2016年 2月19日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
2月19日から、雨水(うすい)に入ります。雪が雨に変わり、雪や氷は溶けて水となるとあります。さ~らでは、花壇苗の種蒔きや販売用ポットへの移植を行なっています。約3万ポット分を4月中旬に向けて生産します。
2016年 2月 5日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
2月 4日から、立春に入ります。二十四節気の最初の節。この日から春。八十八夜、二百十日は立春が起点となっています。とは言ったもののさ~ら周辺はまだまだ冬。4月中旬からの花苗販売に向けて、種蒔きを行なっています。
2016年 1月21日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
1月21日から、大寒に入ります。一年の内で最も寒い、とされています。さ~ら周辺もやっと雪景色となりました。スタッフ総出で雪かきしています。
2016年 1月 7日
さ~らは、季節と共に活動しています。皆さまに季節を感じてもらえたらと二十四節気のお知らせを始めようと思います。
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
1月6日から、小寒に入ります。寒さが本格的になる時期を迎える寒の入り。とはありますが、例年にはない暖冬ですね。
2016年 1月 5日
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
今年度分のシクラメンの販売が終了いたしました。
購入して下さった方、有難うございます。
2015年 1月11日
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
おかげさまでシクラメンの販売が終了いたしました。
購入して下さった方、有難うございます。
大切に育てて下さいませ。
4月からは、花壇苗の販売が始まります。
お近くを通った際には、ぜひお立ち寄り下さい。
2014年11月24日
☆シクラメン販売会のお知らせ☆
ふれあい文化祭にてシクラメンの販売会を行ないます。
花巻文化会館 中ホール
日時 11月28日
10:00~14:00
お近くを通った際には、ぜひお立ち寄り下さい。
2014年11月24日
☆シクラメン販売会のお知らせ☆
盛岡市役所 本庁舎1Fにてシクラメンの販売を行ないます。
日時 11月27日
11:00~13:00
お近くを通った際には、ぜひお立ち寄り下さい。
2014年11月24日
☆シクラメン販売会のお知らせ☆
2014年11月26日
花巻市役所 本庁1Fにてシクラメンの販売を行ないます。
12:00~13:00
お近くを通った際には、ぜひお立ち寄り下さい。
2014年11月11日
☆シクラメン販売のお知らせ☆
価格は、5号鉢 500~900円
6号鉢 1,200~1,500円
4号鉢 300円
スタッフ一同、丹精込めて作ったシクラメンです。ぜひお立ち寄り下さい。
2014年10月19日
☆るんびにー祭のお知らせ☆
本日10:00より石鳥谷町のルンビニー苑で第45回ルンビニー祭が開催 されます。盛り沢山のステージ発表、大人気のバザー、パン、菓子、プリン、シクラメンなどの 各種販売コーナーなど用意して、楽しい1日をお過ごししていただけるよう、スタッフ一同皆様の お越しをお待ちしております。
2013年4月29日
母ちゃんハウスだあすこのちゃい店舗前にて、花苗直売中!
生産者が直接販売しております。ぜひお立ち寄りください。
2013年4月16日
花苗販売始まりました!
だあすこにて販売しております。
さ~らでも、直売もしておりますのでホームページで場所を参照の上お立ち寄りください。直売価格にてご提供致します。
2013年3月1日
「花工房 さ~ら」ホームページオープンです!
◇通常営業のお知らせ◇
都合により2日間お休みとさせて頂いておりましたが、本日より通常営業しております
お客様にはご不便等お掛けしまして、申し訳ございませんでした。 シクアラメンや寄せ植えなどの販売も行っておりますので、どうぞご利用くださいませ
2022年12月8日
◇臨時休業のお知らせ◇
本日8日(木)と明日9日(金)は都合によりお休みとさせて頂きます
製品の引き取りなどご予約のお客様は、大変お手数をお掛け致しますが専用電話090-7330-7860へご連絡頂きますようお願い申し上げます。
2022年7月4日
◇暑い!◇
暑いです…。とにかく暑い…。世間一般では「今年の夏はどうなるのだろう…」と騒がれていますが、本当に心配ですね…。この異常な暑さに先立って、今年は5月の段階で遮光ネットを張りましたが、大正解でした。この炎天下の中では遮光張りなんて絶対に出来ないので、早々に判断して良かったと思う今日この頃。 さて、7月に入りましたが、今月もイベント目白押し。暑い中ではありますが、今週末には「ファーマーズマーケットinオガール」に出店予定。12日は八日市地区様の寄せ植え教室。他、25日は好地地区様での販売会も予定しております。夏本番!この暑さに溶けてしまわないよう頑張ります!
2022年6月8日
◇寒い!◇
昨日、本日と非常に寒いですね…。夏のように暑くなったり、上着が必要になったり…。人が過ごしにくい状態は花も同じように過ごしにくいですが、そんな過酷な状況でも春のお花はすくすくと成長しています。1日休んだ後に温室内を見て回ると明らかに大きくなっているのがわかります。 6月4日。地元、好地地区女性部の皆さんの寄せ植え教室を行ないました。緊急事態宣言も解除になったことで温室での開催♪まだまだ安心はできない状況ですが、久しぶりの温室での開催となり、周りに沢山の花がある中での開催はとても充実していました♪好地地区女性部の皆さま、ありがとうございました。
2022年4月26日
◇春本番!◇
春も本番。昨日は随分と暑かったですね。春というより夏みたいな…。
令和3年度も無事終了し、令和4年度がスタートしました。安定しない気温で若干遅れ気味な花苗ですが、ここ最近の気温上昇で毎日様子が変化しています。先日24日は、いしどりや桜まつりに出店し、沢山のお客さんと触れ合う事が出来ました。今週末は盛岡の「となんカナン カフェおーでんせ」さんでの園芸フェアに出店いたします。29日30日の2日間。沢山のお客様のご来場楽しみにしています♪
2022年3月6日
◇春ももうすぐ♪◇
春ももうすぐというタイトルを考えていたのにびっくりする位の大雪です(泣)。
2月28日から販売開始した「春待ちプランタービオラ&パンジー」。180ご用意させていただいた商品も残すところ50となりました。春の陽気にぴったりなこの商品ですが、戻ってきてしまった冬景色にも負けず、春を呼んでくれることでしょう。他にも単品ビオラも販売中。今年度も残すところ後僅か。来年度もよろしくお願いいたします。
2022年2月4日
◇VALENTINEに向けて◇
あっという間に2月になってしまいました。本年もよろしくお願いいたします。
2月の目玉商品としてVALENTINEプリムラポットの販売を開始いたしました。おかげさまで大好評。紫波マルシェさん。母ちゃんハウスだぁすこさんにて絶賛販売中。数に限りがございます。売り切れの際はご了承ください。
2021年12月27日
◇営業日のご案内◇
今年も残りわずかとなりました。寒さが一段と増してきていますがシクラメン達は今も元気に咲いています。
br /> 花工房さ~らの営業は本日が最終日です。年明けは1月6日(木)から通常営業致します。今年も皆様にご愛顧頂きまして、本当にありがとうございました。来年も良い年でありますように!(^^)!
2021年11月2日
☆シクラメンが元気に育っています☆
温室内では今日も沢山のシクラメンが咲いております。毎日手入れに励むスタッフ。入念なチェックを行ないながら取り組む姿に感謝!
本日は、日差しもぽかぽかと陽気な秋晴れです。ちょっと暑いくらいの環境の中、スタッフが水かけを始めています。今日もありがとう!
2021年9月4日
☆シクラメンが花を咲かせています☆
暑さが和らぎ、過ごしやすい日が増えてきて、シクラメンも元気に色とりどりの花を咲かせ始めました。
種をまき、芽が出てから約9カ月、猛暑の夏をスタッフと共に乗り越えてきたシクラメン達も、沢山の花が出揃うまでもう少し・・・。今年も販売会などの機会が少ないこともあり、「花工房さ~ら」の販売ハウスの他、産直だあすこ様、紫波マルシェ様など昨年お取り扱い頂いたお店で販売する予定です。!(^^)!
2021年6月16日
☆入梅のころ~寄せ植え~☆
入梅をむかえ、県内では目まぐるしくお天気が変わり、少し心配になってしまいますね。それでも雨上がりに輝く玄関先の寄せ植えを目にすると心が和みます。どの寄せ植えも個性的でおしゃれ。とても勉強になります。花工房さ~らではどなた様もお手軽にお楽しみいただけるように、4種類ほどの花苗を寄せ植えにして1鉢770円(税込)で販売中です。今ですと花工房さ~らの販売棟と紫波マルシェでご購入頂けます。人気商品の為売り切れになる事も・・・。
沢山の種類をご用意しましたので是非一度お越しください!(^^)!
2021年6月5日
☆二十四節気 芒種?
6月5日は芒種。稲や麦などの種まきに最適の日と言われています。 ガーデニングにも最高の季節になりました。
「さ~ら」でも花苗、ハーブ苗を沢山ご用意致ししました。花苗では今シーズン初登場のナデシコはいかがでしょう!太陽の光が大好きで地植えでも丈夫でよく育つナデシコ。空に向かってニッコリ笑っているようです。
暑い中のガーデニングには水分補給も忘れずに。カモミールティーはいかがでしょう。摘み取った花を軽く水洗いして熱湯を注ぐだけで本格的な味が楽しめます。茶こしなどでこしてお召し上がりください。今年もガーデニング楽しみましょう!(^^)!
2021年4月20日
☆春苗たちの旅立ち?
今日はとても穏やかな…むしろ初夏をにおわせる位の日差しのスタートです。先週は霜が降りたり雨風続きだったりと、春苗も震えながら過ごしておりましたが、今日のような陽気が続けば春苗たちの旅立ちです。ぐんぐんと成長し皆様の元へ幸せを運んでくれることでしょう。4月末には光林寺販売。石鳥谷さくらまつりでの販売。産直での販売がスタートしていきます。もちろん花工房さ~らでの販売も行なっていきますので皆様のご来場心よりお待ちいたしております!☆
2021年4月7日
☆シクラメンと春苗たち?
忙しさに言い訳をして3ヶ月も更新を怠っておりました。大いに反省です。心機一転、頑張っていきたいと思います。4月新しい年度がスタートいたしました。今年の1月から3月はとても素敵な出会いが沢山ありました。コロナの中での出張販売が縁を繋ぎ新天地での販売。わたり温泉での委託販売。3ヶ月の間は人の温かさと工夫が充実した3ヶ月だったと感じております。出会ってくださった皆さんに感謝です。さて、1月には今年度、新たに活躍してくれるシクラメン。春~秋を彩る花苗たちの播種がスタートいたしました。未だ猛威を振るっているウイルスとは無縁な花苗たち。温室の中でその成長ぶりを見ているとつかの間の休息のように世の中の大変な状況が緩和されます。イベントもどのようになるかまだまだ分からない状況ではありますが、成長を続ける彼らのためにも今年度も頑張りたいと思います。花工房さ~らは新たな職員、スタッフを迎え私の無理難題にもめげずに皆さん一生懸命花を育てております。今年度もスタッフ一同皆様のご来場お待ちいたしております。☆
2021年1月6日
☆シクラメンとプリムラ?
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 年末の大寒波にて数年ぶりに外トイレの水洗タンクの水が凍ってしまいました…。積雪も多く、今年は除雪からのスタート。温室内は万全の体制をとっていたのでまだまだシクラメンも元気です。今年度はプリムラも2,000粒ほど播種を行ない冬場の彩りに大貢献!ビオラに葉牡丹とまだまだ寒さの中でも花々は頑張っております。見事にコロナの影響を受けたシクラメンたちでしたが、2月位までは頑張ってもらう予定です。皆様のご来場お待ちしております。☆
2020年12月29日
☆年末年始の営業について?
今年もたくさんの皆様に花工房さ~らをご利用いただきましてありがとうございました!営業日を次の通りご案内いたします。 ※12月29日(火)~新年1月4日(月)まで休業・・☆1月5日(火)9時より☆通常営業いたします。来年もよろしくお願いいたします☆
2020年12月8日
☆シクラメンふるさと納税?
「バタバタし過ぎてなかなか更新できず…。今年も最後の月になり、世界中が混乱し始めてもう1年が経とうとしています。イベントが無い中ではありますが、販売を快く受けて下さった皆様ありがとうございました。先月の末からふるさと納税の返礼品の発送がスタートし毎日6寸のシクラメンとのにらめっこが続いています。年末に向けて私もフル稼働です!」
2020年11月13日
☆シクラメンの寄せ植え教室!?
「11月10日・11日と2日間。花巻市役所主催の圃場見学会にて寄せ植え教室を行ないました。コロナの兼ね合いで参加人数を2日に分けて行ないましたが、寒い日にも関わらず皆さん熱心に参加してくださいました。ミニシクラメンをベースにした寄せ植え作りでは楽しく製作している姿がとても印象的でした。ありがとうございました!」
2020年10月5日
☆シクラメン販売開始!?
「10月1日より、いよいよシクラメンの販売が開始されました!まだスタートしたばかりなので花数は若干少ないものの今年はいつにも増して葉っぱが元気です。ぜひ一度ご来店くださいませ。」
2020年9月9日
☆シクラメンの現在?
「9月も1週間を過ぎ、例年であれば各地で秋のお祭りシーズンとなりますが、本当に今年は何もなく、その上、今頃になって夏の最高気温になってしまう有様。季節感を感じなくなってしまいます。あらためて年間の節目節目の行事の大切さを感じさせられる今日この頃。さて、そんなちぐはぐな季節感の中でも我が子シクラメンたちは元気よく育っております。例年以上の夏の暑さにもめげずすくすくと育ち旅立ちの日を心待ちにしております。」
2020年8月9日
☆シクラメンのこれから?
「夏なのかパッとしない日が続きますが、とうとう梅雨明けなくなりましたね。明けずに夏とは今年は本当に様々なことがありすぎて気が滅入ってしまいそうですが…。遅れ気味だったシクラメンの鉢上げもようやく終わり、ほっと一息といった所です。ただ、この流れだと秋のイベントも軒並み中止が予想されますのでまとまった注文は無くなるのかと。今年は出来る限り出張販売の数を増やして多くのお客様に喜んでいただけるよう頑張りたいと思っております。販売先の日程が決まる時はこちらでも発信していきたいと思っております。」
2020年7月17日
☆6月も最終日?
「連日の雨が続く中、畑に植えた空心菜は雨の恩恵を受けながらすくすくと成長しています。気温がなかなか上がらない日が続き少し心配なところもありますが、元気に育ってくれたらと思っています。昨年度から空心菜を盛岡のお店に卸していますが、今年は昨年度以上の出荷を予定しています。沢山のお客様に食べていただけたらと思いとても楽しみです。」
2020年6月30日
☆6月も最終日?
「あっという間に6月も終わりになりました。今月はなにかと慌ただしい1ヶ月でした。市役所の花配布もようやく落ち着き、夏に向けて今度はシクラメンの鉢上げです。慌ただしい日はまだまだ続きます。」
2020年5月30日
☆お天気まつり☆
「ようやく春らしい気温になりました。と言いたいところですが暑い・暑い・本当に暑い…。春を通り越して夏がきてしまったような暑さです。人がぐったりとしてしまう環境は同様に花もぐったりしてしまいます。連日の水やりは灼熱の温室の中。そろそろ遮光シートを張らなくては…。皆さまのお陰で花苗も好評です。さ~らの花苗で皆さまのお家が彩られますように。」
2020年5月21日
☆雨・雨・雨パート2☆
「またまた、雨降りが続き始めました…。ここ最近はだいぶ気温も上がり始め花苗もすくすくと成長してきていたのですが、雨降りは憂鬱になってしまいます。週末からは少し気温も上がってきそうなのでもうちょっとの辛抱です。そんな中、花巻市役所の花配布がスタートしました。寒暖差が激しい中しっかりと育ってくれた花苗たちが配布先の皆様のお手元に。今年も元気に育ってくれますように…。他の花苗たちも皆様のご来場を心待ちにしています!」
2020年5月1日
☆雨・雨・雨☆
「雨降りが続く今日この頃。そんな中でもだぁすこさんでのハーブ苗は大好評です。ご購入いただいた皆様本当にありがとうございます!雨降りは続きますが温室内は暖かさを通り越して暑い日が続いています。花苗は順調に育っています。育ちすぎてポット上げが追い付いていませんが…。今年は新型コロナウイルスの影響で郷まつりが無くなってしまい、沢山の皆様の笑顔に出会えないのが非常に残念です。そんな状況ではありますが、花工房さ~らは現在休まず営業中です。外出自粛のこんな時だからこそ、お家の彩(いろどり)に役立てたら…頑張って乗り切ろう!」
2020年4月16日
☆さ~ら脇の桜も咲き始めました!☆
「火曜日からだぁすこさんにハーブ苗を出し始めました。ハーブ&バジル苗は全部で14種類ですが、発育の都合上、一気に全種類を出せないのが残念です。ハーブには様々な癒しの効果が期待できるとも言われているようです。ご家庭で育てていただき、少しでも皆様の「ほっ」とする時間が増えたら良いなあ…と思っています。
2020年4月10日
☆さ~ら脇の桜はまだ蕾です☆
「来週からはいよいよ花苗&ハーブ苗の販売開始です。世界各国コロナウイルスで大変な状況ですが、少しでも皆さんが元気になれるよう、私たちは私たちに出来ることをやっていきたいと思います。」
☆4月です!☆
「昨日の涼しさとは打って変わり本日は暖かな日差しが差し込む一日です。3月も沢山の種蒔きがありましたが、4月に入ると毎日種蒔きです。今日も小さな種を5278粒!全て手蒔きの作業です。暑い中頑張っているスタッフに感謝。」
2020年3月30日
☆花苗の芽が順調に育っています☆
「今年度も残すところ後僅かとなりました。沢山の常連さん。新しくいらして下さったお客様。本当にいっぱい支えていただきました。感謝です。来年度も引き続き『花工房さ~ら』をよろしくお願い致します。」
2020年3月22日
☆もうすぐ完成☆
春苗の販売時期に間に合うようにと進めてきたウッドデッキ。ようやく形になってきました。画像でお見せ出来ないのは残念ですが、販売開始のあたりには『完成!』となっていると思います。是非、一度ご来場下さい!
2020年3月14日
☆にちようだいく♪♪(=^・^=)☆
取引先の会社のご厚意で頂いた木製のパレット。これを加工し、本年度リニューアルした販売ハウス周りにウッドデッキの設置工事を行なっています。工事とはいえ、スタッフ皆で日曜大工。毎日設計図とにらめっこです!
2020年3月10日
☆花苗元気に育ってます☆
「2月末は暖かな日が多く、すぐそこに春を感じていましたが 3月に入り荒れる日が続いています…。そんな中でも温室内は 暖かな日が続き春待ちの花苗がすくすくと育っています。今年 度は販売ハウスをリニューアルしましたが、来年度はそのハウ スの周りにウッドデッキを設置予定!ただいま頑張って色塗り 中です!(鈴木)」
2020年2月29日
☆春苗の種まき始まりました☆
極端に少なかった雪が、更に無くなり気温の高い日が多くなってきました。春の息吹が感じられる中、さ~らの温室内でも春の訪れが始まっています。1月からのシクラメンの種蒔きに始まり現在、春苗の種蒔き・土作りにスタッフ一同奮闘中です!(鈴木)
2019年9月27日
☆今年も恒例のルンビニー祭の季節となりました☆
今年は50回を記念し、新テーマ【ルンビニーを食べつくせ!!】を掲げ、皆様に『見て』『食べて』『体験して』ルンビニーのすべてをお届け出来ればと思います。皆様のお越しをお待ちしております。 当日は花巻出身「アンダーエイジ」のステージもあります。お楽しみに!
【第50回 ルンビニー祭】《日時》10月20日(日)10:00~14:00 《会場》ルンビニー苑 花巻市石鳥谷町中寺林12-54-9
2017年 6月21日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
6月21日から、夏至(げし)に入ります。一年のうち昼間が最も長くなる日。
今日は夏至。あいにくの雨で太陽の有難さが感じられず少し残念です。さ~らでは、シクラメンの鉢上げが始まりました。出荷用の鉢に上げるので皆さん真剣に取り組んでいます。
2017年 6月10日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
6月 5日から、芒種(ぼうしゅ)に入ります。稲や麦などの種。種播きの時期。
さ~らでは、そろそろシクラメンの鉢上げの時期。これから梅雨に入り天気とのにらめっこですが、仲良くやっていこうと思います。
2017年 5月26日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
5月21日から、小満(しょうまん)に入ります。陽気盛んにして万物ようやく長じて満つ。
更新遅れてしまいました。さ~らでは、花苗の出荷が最盛期です。この忙しさもあと半月程度で落ち着きますが、出荷が終わると今度はシクラメンを鉢上げ作業が待っています。
2017年 5月26日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
5月 5日から、立夏(りっか)に入ります。夏立つ日。この日から夏。
2017年5月2日
GWセールのお知らせ
明日5月3日~7日まで、JA花巻の産直だあすこ(ベーカリーちゃい店舗前)にて恒例の花苗販売があります。
今年のGWはお天気も良さそうなので、家でのんびり綺麗な花々を植えてみるのもいいのでは。スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております(^_-)-☆ 2017年 4月20日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
4月20日から、穀雨(こくう)に入ります。降る雨は百穀を潤す。春の季節の最後。
今日のさ~らは、やや肌寒い天気。2~3日前から周辺のサクラが咲き始めてます。花巻の産直だあすこに花苗出荷しています。是非お立ち寄り下さい。
2017年 4月 4日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
4月 4日から、清明(せいめい)に入ります。『清明』は清浄明潔の略語で気候が温暖となり、すがすがしいと呼ぶのにふさわしい頃を言います。
今日のさ~らは、小春日和です。春らしい一日となりました。これからは、外での仕事も徐々に増えていきます。冬の間、ハウス内に閉じこもっての仕事でしたが、これからは外で伸び伸びと仕事に取り組んでいきます。
2017年 3月27日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
3月20日から、春分(しゅんぶん)に入ります。昼と夜との時間が等しくなる。本格的な春の始まり。
さ~らは、まだまだ冬寄りな感じです。晴れた日は暖かいのですが、雨が降ると風はまだまだ耳が痛くなるくらい冷たいです。温室内の花苗は、蕾が色付きはじめ一段と大きく成長しています。出荷まであと少しです。
2017年 3月 4日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
3月 5日から、啓蟄(けいちつ)に入ります。蟄虫(すごもりむし)が戸を啓(ひら)く。柳の若芽が芽吹き、フキノトウの花が咲き、徐々に春めいてくる。
さ~らでは、今日は雪。春が近くなっているのかボタボタと大粒の重たい雪が降っています。シクラメンも順調に育ち、2枚目の葉が徐々に増えています。そろそろポットへ移植の時期です。
2017年 2月21日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
2月18日から、雨水(うすい)に入ります。冬の雪や氷が解けて水になり、また雪が雨に変わる頃。
さ~らでは、また寒さが戻り一面雪景色です。種まきも順調で、そろそろ販売用のポットに移植する作業が入ってきます。まだまだ花は咲きませんが、新葉が青々ととても綺麗なハウス内です。
2017年 2月 7日
今日の誕生苗のお便り
春から販売する花壇苗のベゴニアとサルビアが小さな芽を出しました。また、来シーズンのシクラメンも発芽しています。10月からの販売に向けて今から成長が楽しみです。
2017年 2月 7日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
2月 4日から、立春(りっしゅん)に入ります。この日から春。
さ~らでは、4月から販売予定の種まきが進んでおり、小さい芽がポコポコ出始めています。これからどんどん大きくなって花を咲かせ、皆様の手に届くのを楽しみにしています。
2017年 1月21日
今日の誕生苗のお便り
春から販売する花壇苗のダリアとガザニアが小さな芽を出しました。今日が誕生日です。
2017年 1月20日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
1月20日から、大寒(だいかん)に入ります。一年の内で最も寒い。
さ~ら周辺は、やっと雪が積もり冬らしい景色となりました。15日には、さ~らで最低気温ー11℃と今季最低を記録しました。今後は、春用の花壇苗(18,000粒)の種蒔きなど徐々に忙しくなってきます。
2017年 1月 4日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
1月 5日から、小寒(しょうかん)に入ります。寒さが本格的になるころ。
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。さ~らは、今日から仕事始め。例年より雪が少なく、過ごし易い日々が続いていますが、少し物足りなくも感じます。利用者さんは明日から出勤。皆さん元気な笑顔を見せてくれるでしょう。
2016年12月28日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
12月21日から、冬至(とうじ)に入ります。冬至は一年で昼が最も短い日です。
とうとう今年も終わりに近づきました。さ~らは、今日で仕事納めになります。お陰様で、皆さん怪我や大きな病気もなく無事に過ごすことが出来ました。ありがとうございます。また、来年もよろしくお願い致します。
2016年12月 8日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
12月 7日から、大雪(たいせつ)に入ります。雪が激しく降り始めるころという意味があります。陽はさらに短くなって寒さが増し、冬が深まっていきます。
いよいよ、師走に入りました。さ~らでは、シクラメンの出荷が最盛期を迎えています。さ~らでの直接販売も行なっていますので、お近くの方は是非お立ち寄り下さい。
2016年12月 1日
花巻 ふるさと納税のお知らせ
12月1日より、花巻市のふるさと納税に寄付の返礼品としてシクラメンを贈呈いたしております。
ご興味のある方は、こちらへどうぞ。ふるさとチョイス シクラメン
2016年11月22日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
11月22日から、小雪(しょうせつ)に入ります。冬の到来が感じられる頃。
さ~らでは、玉ねぎの苗を畑に植える定植の作業を行なっています。周辺よりやや遅い時期ですが、約6,500本をみんなで手分けして定植しています。
2016年11月 6日
ペレット販売のお知らせ
家庭用ストーブに使用するペレット燃料の販売を行なっています。ペレット燃料を購入されたい方は、さ~らまでお問い合わせ願います。
紙袋 20キロ 900円(税込972円)にて販売いたしております。
2016年11月 6日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
11月 7日から、立冬(りっとう)に入ります。この日から暦の上で冬。
さ~らでは、シクラメンの出荷に向けての手入れに大忙しです。
2016年10月27日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
10月23日から、霜降(そうこう)に入ります。霜が降りる頃という意味で、今までより寒さが加わり、露が凍って霜に変わり始めるようになります。
さ~らでは、シクラメンの手入れに大忙しです。そろそろ、来年度のシクラメンの選定の時期になってきました。どんな種類を作ろうかとみんなで相談して決めます。
2016年10月22日
皇太子さまるんびにい美術館ご来館
昨日、皇太子さまがるんびにい美術館にご来館されました。
いわて大会出席のためご来県の中でお越しいただき、理事長の三井のご案内で開催中の企画展「Created in IWATE」をご覧いただきました。
大変貴重な機会をいただき、法人一同嬉しく思います。
2016年10月 8日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
10月 8日から、寒露(かんろ)に入ります。雁等の冬鳥が渡ってきて、菊が咲き始め、蟋蟀[こおろぎ]等が鳴き止む頃。露が冷気によって凍りそうになる頃。
さ~らも気温がだいぶ下がり、朝は10℃を下回る日も。シクラメンも順調に成長し、出荷が始まっています。10月16日は、ルンビニー祭を開催いたします。色とりどりのシクラメンをご用意してお待ちしています。今年は、開催場所が変更になっていますので、詳しくは光林会ホームページにてご確認下さい。
2016年 9月29日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
9月23日から、秋分(しゅうぶん)に入ります。昼と夜との時間が等しくなる。本格的な秋の始まり。さ~らでは、いよいよシクラメンの出荷が始まりました。今後、様々なイベントや販売会などに参加させて頂きます。随時お知らせ致しますので、皆さまのご来場お待ち致しております。
2016年 9月 7日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
9月 7日から、白露(はくろ)に入ります。陰気ようやく重なり露凝って白し。大気が冷えて、露(つゆ)ができはじめる頃。さ~らも気温が落ち着き始め作業し易くなりました。10月からのシクラメン販売に向けて手入れの真っ最中です。暑さが苦手なシクラメンも気温が下がってこれからどんどん大きくなります。
2016年 8月29日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
8月23日から、処暑(しょしょ)に入ります。暑さが収まる頃という意味。暑さが峠を越えて後退しはじめる頃。さ~らの畑では、豆畑の除草を行っています。花巻のにおい豆の栽培をしています。無農薬の為、草の成長が早く豆が負けてしまいそうですが、美味しい枝豆を楽しみに皆さん頑張って除草に取り組んでいます。
2016年 8月 9日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
8月 7日から、立秋(りっしゅう)に入ります。秋立つ日。秋の始まり。厳しい残暑が続く頃。さ~らの畑では、ジャガイモの収穫が終わりました。天候のせいなのか例年の半分程度の収穫量でした。皆さん、ちょっとガッカリしています。
2016年 7月28日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
7月22日から、大暑(たいしょ)に入ります。最も暑い時期。快晴で気温が上がり続ける頃。さ~らでは、シクラメンの鉢上げが終わり、10月からの販売へ向けて手入れを行なっています。
2016年 7月16日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
7月 7日から、小暑(しょうしょ)に入ります。暑さも本格的になる時期。梅雨明けが近づき暖かい風が吹きはじめる頃。さ~らでは、ブルーベリーの収穫が始まっています。シクラメンの鉢上げもまだまだ続いています。
2016年 6月21日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
6月21日から、夏至(げし)に入ります。一年で、昼間が最も長く、夜が最も短い日。冬至と比較すると、昼間の時間差は4時間以上もあります。さ~らでは、シクラメンの移植の真っ最中。ひとつひとつ手作業で移植するので時間が掛かります。皆さん根気よく集中して取り組んでいます。
2016年 6月10日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
6月 5日から、芒種(ぼうしゅ)に入ります。稲や麦など穂の出る穀物の種。種播き、田植えの時期。さ~ら周辺は、5月中には田植えは終了していました。花壇苗の出荷もほぼ終了。これからは、10月からの販売に向けて、シクラメンを仕上げ鉢に移植する作業が始まります。約6,000鉢、みんなの手作業で移植していきます。
2016年 5月21日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
5月20日から、小満(しょうまん)に入ります。陽気盛んにして万物ようやく長じて満つ。草木が茂ってあたりに満ち始める頃。さ~らでは、明日の郷まつりの準備を行なっています。沢山の花苗を販売致しますので是非お越し下さいませ。
2016年 5月 5日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
5月 5日から、立夏(りっか)に入ります。夏立つ日。暦の上では今日から夏ですが、まだまだ春。今年のGWは、寒い雨が多いです。周辺の田んぼでは近所の農家さんが、代掻き(しろかき)といって水を張った田んぼをトラクターで平らに馴らす作業を行なっています。これが終わると田植えです。さ~らでは、産直だあすこでの花苗販売を行なっております。
2016年 4月22日
2016年 4月22日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
4月20日から、穀雨(こくう)に入ります。降る雨は百穀を潤す。春の季節の最後。田畑の準備が整い春の雨が降る頃とされています。さ~らでは、先日ジャガイモを定植しました。収穫が楽しみです。また、花苗の出荷が始まりました。花巻市内の産直で販売しています。
2016年 4月 4日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
4月 4日から、清明(せいめい)に入ります。万物が清らかで生き生きとした春先の様子を表したもの。さ~らの天気は雨。降るごとに暖かくなるとは言ったもののまだまだ肌寒いです。ハウス内では、咲き始めている花壇苗の品種もあり出荷を待ち望んでいます。
2016年 3月20日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
3月20日から、春分(しゅんぶん)に入ります。昼と夜との時間が等しくなる。本格的な春の始まり。さ~ら近くのお庭では、梅の花が満開となりました。野鳥の鳴き声も聞かれるようになり、ウグイスが鳴いています。
2016年 3月 7日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
3月 5日から、啓蟄(けいちつ)に入ります。蟄虫(すごもりむし)が戸を啓(ひら)く。柳の若芽が芽吹き、フキノトウの花が咲き、徐々に春めいてくる。さ~らのある地域ではフキノトウをバッケと呼びます。雪はまだ残っていますが、春に向けて着々と進んでいます。
2016年 2月19日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
2月19日から、雨水(うすい)に入ります。雪が雨に変わり、雪や氷は溶けて水となるとあります。さ~らでは、花壇苗の種蒔きや販売用ポットへの移植を行なっています。約3万ポット分を4月中旬に向けて生産します。
2016年 2月 5日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
2月 4日から、立春に入ります。二十四節気の最初の節。この日から春。八十八夜、二百十日は立春が起点となっています。とは言ったもののさ~ら周辺はまだまだ冬。4月中旬からの花苗販売に向けて、種蒔きを行なっています。
2016年 1月21日
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
1月21日から、大寒に入ります。一年の内で最も寒い、とされています。さ~ら周辺もやっと雪景色となりました。スタッフ総出で雪かきしています。
2016年 1月 7日
さ~らは、季節と共に活動しています。皆さまに季節を感じてもらえたらと二十四節気のお知らせを始めようと思います。
二十四節気のお知らせ
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものです。
1月6日から、小寒に入ります。寒さが本格的になる時期を迎える寒の入り。とはありますが、例年にはない暖冬ですね。
2016年 1月 5日
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
今年度分のシクラメンの販売が終了いたしました。
購入して下さった方、有難うございます。
2015年 1月11日
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
おかげさまでシクラメンの販売が終了いたしました。
購入して下さった方、有難うございます。
大切に育てて下さいませ。
4月からは、花壇苗の販売が始まります。
お近くを通った際には、ぜひお立ち寄り下さい。
2014年11月24日
☆シクラメン販売会のお知らせ☆
ふれあい文化祭にてシクラメンの販売会を行ないます。
花巻文化会館 中ホール
日時 11月28日
10:00~14:00
お近くを通った際には、ぜひお立ち寄り下さい。
2014年11月24日
☆シクラメン販売会のお知らせ☆
盛岡市役所 本庁舎1Fにてシクラメンの販売を行ないます。
日時 11月27日
11:00~13:00
お近くを通った際には、ぜひお立ち寄り下さい。
2014年11月24日
☆シクラメン販売会のお知らせ☆
2014年11月26日
花巻市役所 本庁1Fにてシクラメンの販売を行ないます。
12:00~13:00
お近くを通った際には、ぜひお立ち寄り下さい。
2014年11月11日
☆シクラメン販売のお知らせ☆
価格は、5号鉢 500~900円
6号鉢 1,200~1,500円
4号鉢 300円
スタッフ一同、丹精込めて作ったシクラメンです。ぜひお立ち寄り下さい。
2014年10月19日
☆るんびにー祭のお知らせ☆
本日10:00より石鳥谷町のルンビニー苑で第45回ルンビニー祭が開催 されます。盛り沢山のステージ発表、大人気のバザー、パン、菓子、プリン、シクラメンなどの 各種販売コーナーなど用意して、楽しい1日をお過ごししていただけるよう、スタッフ一同皆様の お越しをお待ちしております。
2013年4月29日
母ちゃんハウスだあすこのちゃい店舗前にて、花苗直売中!
生産者が直接販売しております。ぜひお立ち寄りください。
花工房さ~らでは、現在10名のスタッフで、花卉や野菜の栽培を行なっています。春は花壇苗を、秋には秋苗やシクラメンを販売できるように心を込めて手入れをしています。直売価格にて販売いたしますので、お気軽にお立ち寄り下さい。
「さ~ら」(沙羅)の名前の由来は、お釈迦様の涅槃(ねはん・亡くなられたこと)の時に咲いていたと伝えられる白い花の咲く木です。
- 営業時間 9:00~16:00 (1月のみ日曜定休、それ以外は年末年始・お盆を除き無休です。)
- 問合せ先 花工房さ~ら
- TEL 090-7330-7860
個人様・事業所様の注文についても承ります。
配達に関しましては地域により有料となる場合がございます。詳しくはお問合せ下さい。
花工房さ~らは、こちらです。

















スパイラルズ

たまごボール



シルバーダスト

















ブルーハワイ
※ここには載せきれていない商品が沢山ございます。詳しくはお問合せ下さい。